こんにちは!
今回は、イベント主催者の方に向けて、「おんぷらんと」のパフォーマンス出演例についてご紹介します。
おんぷらんとは、ステージパフォーマンスと回遊パフォーマンスの2つの出演形式があります。
以下では、それぞれの出演形式がどのような場所に適しているかを詳しく紹介します。
【ステージパフォーマンス】(20〜30分)
主にファミリー向けのイベントにぴったりです。おんぷらんとのショーは、こびとの世界をテーマにしています。舞台上で使う道具や装飾はとても大きく、観客を引き込むこと間違いなしです。また、お客さん参加型のパフォーマンスもあり、どんな世代でも楽しんでいただけます。
[例1]ファミリー向けイベント
おんぷらんとのパフォーマンスは、言葉を使わずに表現するため、未就園児の子供たちでも楽しめます。また、サーカスパフォーマンスの要素も豊富で、大人も楽しめるステージとなっています。お子様からご年配の方まで、全ての来場者に楽しんでいただけるパフォーマンスをお届けします。
[例2]商業施設でのステージ
おんぷらんとの衣装や小道具はとってもキャッチーで目を引きます。人通りの多い商業施設でのステージ出演もおすすめです。
[例3]ホテルでのステージ
ホテル内でのファミリーイベントなど!
交流会アトラクションの実績もあります。
おんぷらんとの道具は大きく目を引くので遠くからでも楽しんで見てもらえます。
※ステージショー/回遊パフォーマンス(グリーティングショー)の資料ダウンロードページに移動します。
※出演の流れをまとめたページに移動します。
【回遊パフォーマンス】(20〜30分)
おんぷらんとの回遊パフォーマンスは、大きなスペースのあるイベントやブース出店型のイベントに適しています。可愛らしい衣装を着て、キャッチーな見た目の「おんぷらんと号」と一緒に会場内を練り歩きながらパフォーマンスを行います。
[例1]住宅展示場
おんぷらんとの回遊パフォーマンスは、ずっと付いてきても楽しめるパフォーマンスです。会場全体を回ってほしい住宅展示場にぴったりです。お客様がモデルハウスを見る間に、周りを回るおんぷらんとたちのパフォーマンスを楽しんでいただくことができます。
[例2]マルシェ
ステージなどの設備のない野外イベントにも最適です。おんぷらんと号ひとつでどこでもステージになります。お客様に近づいてパフォーマンスを行うため、臨場感あふれるパフォーマンスを楽しんでいただけます。
[例3]大型の商業施設
おんぷらんとの回遊パフォーマンスは商業施設でも大活躍です。お客さんを楽しませるために、おんぷらんと号で会場内を練り歩きながら、パフォーマンスを行います。おんぷらんとの衣装や小道具はとってもキャッチーで、歩いている人々の目を引くこと間違いなしです。毎回違うパフォーマンスを行うので、何度見ても楽しめます。商業施設でのレギュラー出演の実績もありますので、長期的な展開も可能です。
[例4]その他(お祭り、野外イベント、屋外商業施設)
商店街でのお祭り(大分県)
野外でのショー
物産イベントなど
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「おんぷらんと」は、ステージパフォーマンスも回遊パフォーマンスもそれぞれに特徴があり、様々なイベントに対応できます。特に、ファミリー層には大変人気があり、子どもたちはもちろんのこと、大人も思わず笑ってしまうようなキャッチーなパフォーマンスをお楽しみいただけます。
もし、どちらの出演形式にしようか迷われている場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。お客様のイベントに合わせた、最適な出演形式をご提案させていただきます。
※ステージショー/回遊パフォーマンス(グリーティングショー)の資料ダウンロードページに移動します。
※出演の流れをまとめたページに移動します。
フジテレビ(TBS)『Seeder〜笑顔のタネをまく人』に紹介されました。
その他実績
0件のコメント